2012年3月22日木曜日

クラウド鍵管理型暗号方式って何だ?

キーマンズネットにNTT情報流通プラットフォーム研究所が開発したクラウド暗号の特集が出ていました。記事はこちら(要ユーザー登録)。本家のプレスリリースはこちら。キーマンズネットの方が詳細に書かれています。

クラウド暗号というのは、公開鍵暗号方式の私有鍵をクラウド側に保管・管理・利用するための仕組みだそうです。PKIでは私有鍵はエンドエンティティが保管・管理・利用することになっていますが、これをクラウド側でやってしまおうという事。

いわゆるキーエスクロー(鍵預託)に近いものと思われますが、単純にキーエスクローをクラウド化すると、暗号文の復号時に復号された平分がネットワークを通してユーザーに送られてしまうのに対し、クラウド暗号ではそれが発生しないのが特徴です。

また、ユーザー側で鍵を持たないという特性から、鍵の使用に関するコントロールは完全にクラウド側が握ることになります。このため、鍵の使用前にユーザー認証(と承認)を行うことによって、特定のグループに所属するユーザーに対してのみ鍵の使用を許可したりできるのも面白いですね。

(以下、参考までに、記事を読んだ時のメモです。)

復号するユーザーは、暗号文を「乱数化標本器」を使って「撹乱」処理を行ってからクラウドに送る。この撹乱済み暗号文を「身代り」と言う。このデータは漏えいしてもOK。

クラウド側では「身代り」に対し復号化(この時点で撹乱を解除しているか、身代わりをそのまま復号化しているかは不明)して、「復号された身代り」をユーザーに返す。その後、ユーザーは、復号済みデータを「乱数化標本器」を使って復元し平分を得る。あと、このほかにも改ざん検知用のしくみもある。

つまり、クラウド<->ユーザー間ネットワークには「身代り」と「復号化した身代り」しか流れずに済むのがポイント。気になるのは「乱数化標本器」と復号処理。クラウド側で撹乱の解除を行ってから復号する場合は、クラウド側とユーザー側で何らかの共通知識が必要になりそうだし、そうでない場合は撹乱がある場合でも復号できるアルゴリズムが必要になる。面白いですねぇ。

0 件のコメント: